特定健診の血圧の受診勧奨判定値について、令和6年度から一部で基準が変ったという誤解が広まっています。

しかし、厚労省および日本高血圧学会による高血圧治療ガイドライン2019年版の推奨は、

  1. 収縮期血圧 160mmHg又は拡張期血圧100mmHg以上は、すぐに医療機関の受診を。
  2. 収縮期血圧、 140mmHgから160mmHg、又は、拡張期血圧、90mmHgから100mmHgの場合は、生活習慣を改善する努力をした上で、数値が改善しないなら医療機関の受診が望ましい。

今回の誤解のもとは、1.だけが強調され、勝手に一人歩きしている印象を受けます。
1.でなければ、高血圧ではないので治療を受け得なくても良いと誤解している方がいます。

世界も日本も高血圧は140/90以上でこの基準は全く変わっていません。

2.の場合、望ましい血圧レベルの人と比べて、約3倍、脳卒中や心臓病にかかりやすいことが分かっています。
これも、治療が必要となる血圧レベルです。
血圧を下げるためには、生活習慣の改善が必要です。
生活習慣の改善に取り組み、おおむね1か月後に医療機関を受診して改善が見られない場合は、服薬治療の検討を行うことが必要です。

なお、重要なこととして、2.の場合、脳心血管病、心房細動、慢性腎臓病、糖尿病、危険因子のある場合は、至急医療機関を受診することとされています。

一般的な治療の目標 として、75歳未満は診察室血圧で130/80mmHg未満を、75歳以上でも 140/90mmHg未満を目指します。治療の目標値も従来と変更はありません。
これも誤解しておられる方がいます。

さらに詳しい目標値(日本高血圧学会2019ガイドライン)を下に示します。

目標値(日本高血圧学会2019ガイドライン)

診察室血圧(mmHg)家庭血圧(mmHg)
75 歳未満の成人
脳血管障害患者
 (両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞なし)
冠動脈疾患患者
CKD 患者(蛋白尿陽性)
糖尿病患者
抗血栓薬内服中
<130/80<125/75
75 歳以上の高齢者
脳血管障害患者
 (両側頸動脈狭窄や脳主幹動脈閉塞あり,または未評価)
CKD 患者(蛋白尿陰性)
<140/90<135/85

お気軽にご相談いただければ幸いです。

粟井内科診療所
電話番号: 086-255-1330