Q&A(よくあるご質問)

1. 初診時に必要な持ち物は何ですか?

以下のものをご持参ください。

  • 必須:健康保険証またはマイナンバーカード
  • お持ちの方:紹介状(前医からのもの)、検診のデータ、お薬手帳
  • 該当する方:後期高齢者受給証、障害者手帳、原爆手帳 など

2. 予約なしでも診察を受けられますか?

予約なしでも診察可能ですが、初診の方は以下の時間内にご来院ください。

  • 午前診療:11時まで
  • 午後診療:17時まで

※ 胃レントゲン検査や耐糖能試験など、一部の検査は予約が必要です。不明な点はお電話でお問い合わせください。

3. 発熱や咳の症状がある場合、どのように受診すればよいですか?

ご来院の際は必ずマスクを着用してください。

4. 健康診断や予防接種は受けられますか?

  • 健康診断:要予約。当日中に結果が出ないものもありますので、事前にお電話でご確認ください。
  • 予防接種:予約が必要です。対象の予防接種は、
    • 成人インフルエンザ
    • 高齢者肺炎球菌
    • コロナ
    • B型肝炎ワクチン
    • 任意接種のMRワクチン
    • 帯状疱疹水
    • ほうれん草等

※ いずれも予約が必要となります。ネット予約は受け付けておりませんので、電話でのみご予約を承っております。

5. 駐車場やアクセスについて教えてください。

6. どのような症状があるときに内科を受診すればよいですか?

以下の診療科以外の症状に対応しています。

  • 小児科、婦人科、眼科、皮膚科、耳鼻科、外科、整形外科、泌尿器科の疾患は対象外です。
  • 緊急の場合
  • 重症肺炎、心筋梗塞、脳梗塞、脳出血などで意識がない、麻痺がある場合は、当院では救急対応ができません。
  • 総合病院の救急外来を受診してください。

不明な場合は、お電話でお問い合わせください。

7. 風邪やインフルエンザの診察は受けられますか?

診察可能です。

8. 生活習慣病(高血圧・糖尿病・脂質異常症など)の定期検査は行っていますか?

  • 当院で治療中の方には、適宜検査を実施しています。
  • 特定健診や岡山市のがん検診も実施しております。
  • ご希望の方には、エコーや腫瘍マーカーなどのオプション検査もご用意しております。(別途自己負担が発生します)

9. 発熱外来の対応はしていますか?

対応しております。

10. 糖尿病が疑われる場合、どのような症状が現れますか?

重症の方以外の糖尿病では無症状のことが多いですが、以下の症状が見られることがあります。

  • 口渇(異常に喉が渇く)
  • 多尿(頻繁に尿が出る)
  • 急な体重減少
  • 足のしびれ

また、無治療のまま進行し、突然眼底出血を起こすこともあります。

11. 糖尿病と診断された場合、治療にはどのような方法がありますか?

以下の治療法があります。

  • 食事療法・運動療法
  • 薬物療法:経口薬、インスリン注射 など

糖尿病の病態や重症度を検査した上で、最適な治療法を提案し、患者さんと相談の上で治療を開始します。

12. 糖尿病が進行するとどのような合併症が起こりますか?

細小血管障害(小さな血管への影響)

  • 網膜症(失明のリスク)
  • 腎症(透析が必要になる可能性)
  • 神経障害(足のしびれ、知覚鈍麻)

大血管障害(大きな血管への影響)

  • 脳血管障害(脳梗塞・脳出血)
  • 心筋梗塞(心臓の血管の詰まり)
  • 閉塞性動脈硬化症(糖尿病性壊疽)

詳しくは、当院HP「糖尿病療養の再検討」をご覧ください。


Banner-診療のご案内

Banner-ネット予約

アクセス

粟井内科診療所
〒700-0087 岡山市北区津島京町 2-12-38
TEL:086-255-1330

公共交通機関


岡電バス・中鉄バス
●乗車
 天満屋バスセンター ⑤番のりば
 岡山駅 ⑦番のりば
●路線
 天満屋~岡山駅~辛香~免許センター線
 天満屋~岡山駅~笹ヶ瀬~吉宗~免許センター線
 天満屋~津高台団地・半田山ハイツ~本村線
 天満屋~岡山駅~笹ヶ瀬~国立病院線
●下車
 明誠学院前